祝勝会
県大会行きを決めたFC草津のメンバーで
予選お疲れ様の祝勝会に今晩行ってきます
毎回、祝勝会は飲み屋
さんなので
今回は子ども達の意向に沿うよう
Aスクエア内のバイキングへ
ただ、心配なのが・・・
5・6年生とその保護者・指導者なので
総勢50名近くに・・・
お店の方ごめんなさい
迷惑がかからないよう
子ども達には言い聞かせまーす
予選お疲れ様の祝勝会に今晩行ってきます

毎回、祝勝会は飲み屋

今回は子ども達の意向に沿うよう
Aスクエア内のバイキングへ

ただ、心配なのが・・・
5・6年生とその保護者・指導者なので
総勢50名近くに・・・

お店の方ごめんなさい

迷惑がかからないよう
子ども達には言い聞かせまーす

タグ :Aスクエアカーニバル・ビュッフェ
家庭訪問
今日は息子たちの家庭訪問の日。
先に長男キョウの担任の先生が来て
さっき終わりました
5年の時と同じ先生なので
敢えて何か聞く?ってこともなく・・・
キョウのサッカーの話ばかりしてました
6年なのに勉強の話が一切でないのも
痛いところですが・・・(笑)
とにかく、元気なのでOK
だそうです
次は、これから次男の担任の先生が来ます。
次男は特に勉強が苦手なので
ちゃんと話さないとねぇ~(笑)
あっ!もう。そろそろかな
先に長男キョウの担任の先生が来て
さっき終わりました

5年の時と同じ先生なので
敢えて何か聞く?ってこともなく・・・
キョウのサッカーの話ばかりしてました

6年なのに勉強の話が一切でないのも
痛いところですが・・・(笑)
とにかく、元気なのでOK


次は、これから次男の担任の先生が来ます。
次男は特に勉強が苦手なので
ちゃんと話さないとねぇ~(笑)
あっ!もう。そろそろかな

全日本少年サッカー大会結果
先々週から長男キョウのU-12全日湖南予選が行われていました。
祝!!
県大会出場!!

前列 帯同の5年生
(公式戦では5年生全員がついてきてくれます。
自分たちの練習もあるのに・・・ありがたいことです)
後列 6年生
一次予選Aグループ(老上・大宝・治田西・レスタ・常盤・草津)
<1日目>
1試合目 FC草津 12-0 常盤 勝ち点3
2試合目 FC草津 4-0 大宝 勝ち点3
3試合目 FC草津 1-1 老上 勝ち点1
<2日目>
1試合目 FC草津 3-0 レスタ 勝ち点3
2試合目 FC草津 6-0 治田西 勝ち点3
勝ち点13で1次予選1位抜け。
2次予選(A組1位草津・D組2位笠縫・C組3位矢倉)
1試合目 FC草津 2-0 笠縫 勝ち点3
2試合目 FC草津 0-0 矢倉 勝ち点1
よって2次予選1位抜け!
県大会出場を決めました。
やぁ~とにかく保護者的に相当疲れました
特に、2次予選は各グループから勝ち上がってきた
強敵ぞろい
どこが県大会に行ってもおかしくないチームばかりの中で
勝利をおさめるのは至難の業
息子たちよりもフリフラのほうが気持ちがバテました(笑)
5年生の時の木下杯の予選も勝ち抜くのは大変でしたが、
今回は周りのチームも1学年あがったことで
体格やプレーの内容がより一層磨かれ
一瞬のミスや迷いが失点に繋がる恐ろしさを感じました
あと、6年生にもなるとセットプレーの正確性が
格段にあがっていました!(どのチームも)
今年の1月の5年の時に木下杯の県大会に出場しましたが
数カ月しかたってないのに子どもたちは少しずつ成長しているのですね
6月に本選を控えているので
今回の予選での課題を修正していけるよう
子ども達も頑張ってほしいな
自称メンタルコーチ(笑)を名乗っているにも関わらず、
公式戦では一番(子どもたちよりも)メンタルが
弱いフリフラ
6年生の公式戦は秋もあるので
それまでに心臓に100本ぐらい毛をはやしておかないと(笑)
祝!!
県大会出場!!

前列 帯同の5年生
(公式戦では5年生全員がついてきてくれます。
自分たちの練習もあるのに・・・ありがたいことです)
後列 6年生
一次予選Aグループ(老上・大宝・治田西・レスタ・常盤・草津)
<1日目>
1試合目 FC草津 12-0 常盤 勝ち点3
2試合目 FC草津 4-0 大宝 勝ち点3
3試合目 FC草津 1-1 老上 勝ち点1
<2日目>
1試合目 FC草津 3-0 レスタ 勝ち点3
2試合目 FC草津 6-0 治田西 勝ち点3
勝ち点13で1次予選1位抜け。
2次予選(A組1位草津・D組2位笠縫・C組3位矢倉)
1試合目 FC草津 2-0 笠縫 勝ち点3
2試合目 FC草津 0-0 矢倉 勝ち点1
よって2次予選1位抜け!
県大会出場を決めました。
やぁ~とにかく保護者的に相当疲れました

特に、2次予選は各グループから勝ち上がってきた
強敵ぞろい

どこが県大会に行ってもおかしくないチームばかりの中で
勝利をおさめるのは至難の業

息子たちよりもフリフラのほうが気持ちがバテました(笑)
5年生の時の木下杯の予選も勝ち抜くのは大変でしたが、
今回は周りのチームも1学年あがったことで
体格やプレーの内容がより一層磨かれ
一瞬のミスや迷いが失点に繋がる恐ろしさを感じました

あと、6年生にもなるとセットプレーの正確性が
格段にあがっていました!(どのチームも)
今年の1月の5年の時に木下杯の県大会に出場しましたが
数カ月しかたってないのに子どもたちは少しずつ成長しているのですね

6月に本選を控えているので
今回の予選での課題を修正していけるよう
子ども達も頑張ってほしいな

自称メンタルコーチ(笑)を名乗っているにも関わらず、
公式戦では一番(子どもたちよりも)メンタルが
弱いフリフラ

6年生の公式戦は秋もあるので
それまでに心臓に100本ぐらい毛をはやしておかないと(笑)
全日一次予選
久しぶりだぁ~
3月~4月と
お仕事と役員の仕事で
かなりハードな日々を過ごしていました
吹き出物も収まるかと思いきや・・・
次から次からやることがたくさんあって
収まるどころか・・・
逆に増えました
役員の総会も無事司会を終え、
先週から
U-12の全日本少年サッカー大会湖南ブロック一次予選が
始まりました。
17日・18日と守山市民グランドで
一次予選を終え、
なんとかAグループ1位通過
今週24日に2次予選。
そこで1位通過チームが県大会へ
2位通過なら
次の日の25日に3次予選へ。
そこで、上位3チームが県大会出場
となるわけですが・・・
2次予選の対戦チームはかなりの強敵
ここまでくれば、相手との差はほとんどありません。
どれだけ県大会へ出場したいかの
気持ちだけ
その気持ちが上手いこと本番で出せればよいのですが・・・
子どもより、フリフラのほうが緊張してる
一週間もつかな・・・メンタル・・・(フリフラの)

3月~4月と
お仕事と役員の仕事で
かなりハードな日々を過ごしていました

吹き出物も収まるかと思いきや・・・
次から次からやることがたくさんあって
収まるどころか・・・
逆に増えました

役員の総会も無事司会を終え、
先週から
U-12の全日本少年サッカー大会湖南ブロック一次予選が
始まりました。
17日・18日と守山市民グランドで
一次予選を終え、
なんとかAグループ1位通過

今週24日に2次予選。
そこで1位通過チームが県大会へ
2位通過なら
次の日の25日に3次予選へ。
そこで、上位3チームが県大会出場

となるわけですが・・・
2次予選の対戦チームはかなりの強敵

ここまでくれば、相手との差はほとんどありません。
どれだけ県大会へ出場したいかの
気持ちだけ

その気持ちが上手いこと本番で出せればよいのですが・・・
子どもより、フリフラのほうが緊張してる

一週間もつかな・・・メンタル・・・(フリフラの)
