1年ぶりに・・・

次男が1年ぶりに発熱。

久しぶりだわ~

昨日にガラポンで特賞なんて取るから、
気を使い果たしたのかしら・・・

今から病院イコ

ふと。診察券を見たら、
去年も12月のみ病院へ行ってる記載が・・・
そして、おととしも12月のみ病院へ
今年も1年間の中で初病院。
すべて、12月って・・・
ホントに1年の疲れが12月に来たの~って感じだね。

タイ。お疲れ様。

これで、来年もすっきりと迎えられるかしら
サンタさーん

「サンタってお母さんやろ?」
「大人が買ってるって知ってるねん!!」
最近の次男はこればっかり。

もう、信じないお年頃なのね。(兄は、とぉ~に信じてない

と思いながらも、フリフラはシラをきってきた。
そして、昨日の晩。
ベットにこの手紙が張り付けてあった。

「サンタさんえ(へ。って書いて2年やし・・・) ほしのカービーウルトラスーパーデラックスをください。おねがいします。」
タイより。
信じてるや~ん。

可愛いやっちゃなぁ。

これで、聞き出さずともプレゼント買いに行けるわ

貯金

これ。息子たちの貯金箱。
そう。ヤロー共の貯金箱。
左側の年季の入った薄汚れたシナモンちゃんの貯金箱が長男。
右側のキティちゃんのが次男。
ヤローのくせに可愛いいです。
長男は今新しいサッカーボール
を買うべく貯金中。
(すでに4つあるサッカーボールをまだ増やすらしい・・・)
次男は・・・
この中に入る間もなく消えていく・・・
この二人。。。
まるで、フリフラの兄とフリフラを見ているよう。
フリフラの兄・・・・・一生懸命貯金する人。
フリフラ・・・・・・・・あれば使う人。
そう。ヤロー共の貯金箱。
左側の年季の入った薄汚れたシナモンちゃんの貯金箱が長男。
右側のキティちゃんのが次男。
ヤローのくせに可愛いいです。

長男は今新しいサッカーボール

(すでに4つあるサッカーボールをまだ増やすらしい・・・)
次男は・・・
この中に入る間もなく消えていく・・・

この二人。。。
まるで、フリフラの兄とフリフラを見ているよう。
フリフラの兄・・・・・一生懸命貯金する人。
フリフラ・・・・・・・・あれば使う人。
今日はおしおきじゃぁぁ~~
さっき。学校の先生から電話が・・・
タイによく注意しておいてください・・・
はぁぁぁ~~
学校の先生に怒られたくせに何も言わんと遊びに
行きやがったなぁーーーーーーー
今日はおしおきじゃ~~
(ヤッターマンのどくろべえ風に・・・)
2年生って学年は・・・
まだ、善し悪しが分かっているようで分かっていない。
思いやりという気持ちもまだ定着しない。
言っちゃいけないことを悪気なく言うことや・・・
やっちゃいけないことを悪気なくする・・・
(注:悪気あるやろ!?完全に!!っていうこともたまにある。(困)
まだまだ。成長段階・・・
そーいえば、お兄の時もよく電話かかってきたなぁ・・・
3年生からどんどん減ってきたっけ。。。
とにかく、とにかく。
今日はおしおきじゃぁぁぁ~~~

タイによく注意しておいてください・・・

はぁぁぁ~~

学校の先生に怒られたくせに何も言わんと遊びに
行きやがったなぁーーーーーーー

今日はおしおきじゃ~~
(ヤッターマンのどくろべえ風に・・・)
2年生って学年は・・・
まだ、善し悪しが分かっているようで分かっていない。
思いやりという気持ちもまだ定着しない。
言っちゃいけないことを悪気なく言うことや・・・
やっちゃいけないことを悪気なくする・・・
(注:悪気あるやろ!?完全に!!っていうこともたまにある。(困)
まだまだ。成長段階・・・
そーいえば、お兄の時もよく電話かかってきたなぁ・・・

3年生からどんどん減ってきたっけ。。。
とにかく、とにかく。
今日はおしおきじゃぁぁぁ~~~
天才少年のはずだった・・・
次男のタイは理解不能なことをしでかす。
フリフラはブログを始める前。そんなもんだと思ってた。。。
いざ、ブログ記事にしてみると・・・
つくづく・・・理解不能なのである。。。
幼少時のタイを思い出してみた。
タイはしゃべり始めるのが早かった。
2歳半の頃には、大人と普通に会話できるくらいしっかりした
口調でしゃべる。記憶力も抜群!!
天才かも!!
そのうち、 「天才少年タイ君登場!!」なんてテレビ出演もあり!?
なんて、ニヤニヤ親バカぶりを発揮していた。
2歳半の時、公園の大きなジャングルジムの一番てっぺんに登り、
そこにいた1年生の女の子に 「どけ!! ボケ!!」・・・
(誰が教えたん!?こんな言葉!! どこの親??・・・)
天才とは思ってたけど(!?)
こんな傍若無人な子、
幼稚園で大丈夫やろかぁ・・・
まあ。そんな心配はどこ吹く風。
なぜか!? とってもいい子ちゃんに豹変していた・・・
そんなこんなで、幼稚園生活も無難に過ごし、
小学生に至っては、若干、2歳半の頃のタイに戻りつつあるが・・・
そうそう。小1の時の保護者面談で
先生「タイ君は、こう・・・あんまり・・・分かってないと・・・言うか・・・」
フリフラ「理解力がないということですか?」
先生「はぁ・・・まぁ・・・あっいえ!!でもね。わかってる所もあるんですよ!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理解力ないのは致命的やろ・・・
天才少年はどこへ行った???
昨日の晩ごはんの会話も・・・
「今日、〇〇君のとこにお邪魔したん?お菓子渡した?外に持ち出したんやったらゴミちゃんとほかした??」
「今日なぁ。 〇〇君のお兄ちゃんがいてなぁ。 猫を見つけはってん!!」
「だから、お菓子のゴミは??」
「ほんでなぁ。 その猫が家に入ろうとしたし〇△※!〇△※!・・・」
会話 噛み合ってねぇぇぇ
フリフラはブログを始める前。そんなもんだと思ってた。。。
いざ、ブログ記事にしてみると・・・
つくづく・・・理解不能なのである。。。

幼少時のタイを思い出してみた。
タイはしゃべり始めるのが早かった。
2歳半の頃には、大人と普通に会話できるくらいしっかりした
口調でしゃべる。記憶力も抜群!!
天才かも!!
そのうち、 「天才少年タイ君登場!!」なんてテレビ出演もあり!?
なんて、ニヤニヤ親バカぶりを発揮していた。
2歳半の時、公園の大きなジャングルジムの一番てっぺんに登り、
そこにいた1年生の女の子に 「どけ!! ボケ!!」・・・
(誰が教えたん!?こんな言葉!! どこの親??・・・)
天才とは思ってたけど(!?)

幼稚園で大丈夫やろかぁ・・・
まあ。そんな心配はどこ吹く風。
なぜか!? とってもいい子ちゃんに豹変していた・・・

そんなこんなで、幼稚園生活も無難に過ごし、
小学生に至っては、若干、2歳半の頃のタイに戻りつつあるが・・・
そうそう。小1の時の保護者面談で
先生「タイ君は、こう・・・あんまり・・・分かってないと・・・言うか・・・」
フリフラ「理解力がないということですか?」
先生「はぁ・・・まぁ・・・あっいえ!!でもね。わかってる所もあるんですよ!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理解力ないのは致命的やろ・・・

天才少年はどこへ行った???
昨日の晩ごはんの会話も・・・
「今日、〇〇君のとこにお邪魔したん?お菓子渡した?外に持ち出したんやったらゴミちゃんとほかした??」
「今日なぁ。 〇〇君のお兄ちゃんがいてなぁ。 猫を見つけはってん!!」
「だから、お菓子のゴミは??」
「ほんでなぁ。 その猫が家に入ろうとしたし〇△※!〇△※!・・・」
会話 噛み合ってねぇぇぇ

タグ :天才少年